潤いを求める女性に 白きくらげとレモンの白ワイン煮


乾燥の状態を売られている白きくらげを

水でもどして白ワインとレモンで煮た、甘味は控えめにしたレシピです。



レシピはこちらから

https://cookingschool.jp/recipe/32287


沢山つくって、保存容器にいれておけば

ちょっと小腹がすいたときにでもスルっと食べられますよ。


水で戻すとプルンプルンになる白きくらげは

ことこと煮込むことで、トロトロの触感に変化します。


薬膳では、レモンと白きくらげには「生津作用(しょうしんさよう)」があり

体の潤いを作り出してくれるといわれています。

また、そのむかし楊貴妃にも愛された白きくらげは、美容には欠かせない食材です。


レモンの皮には「D-リモネン」という栄養価の高い成分が含まれ、

リンパ菅の掃除をしてくれ、またレモンは肝臓の解毒を助けてくれます。

そんな栄養価の高いレモンの皮も一緒に食べられるレシピにしました。


日にちがたつごとに、味がなじみ白きくらげや柔らかくなり美味しくなります。




レモンの効用についてトンプソン真理子さんが詳しく書かれています

https://www.floraoptima.shop/archives/4196




暮らしの薬膳八木

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

☆☆薬膳セラピスト資格講座 神保町・浦安教室募集中☆☆

全5回の授業で薬膳の基本を詳しく学んでいきます。

一生の身になる薬膳を一緒に深めませんか?

スケジュールが合わない方は、現在個人レッスンも受け付けております。

受講料 80,120円 (税込)

詳しくはこちらから

https://www.kurashinoyakuzen.com/blank-1

HP

https://www.kurashinoyakuzen.com/

暮らしの薬膳

鍼灸師が主催する薬膳料理教室です。薬膳セラピスト資格講座も随時募集をしています。 毎日食べても疲れない、暮らしに寄りそった薬膳料理をお伝えしています。

0コメント

  • 1000 / 1000