気を巡らしガス腹をつよく解消する フェンネルの甘いお茶

インド料理屋さんにいくと

レジ横に置いてあるフェンネルシード。

その清涼感から、食後のお口直しとして

また、胃腸機能を高め消化をよくしてくれる作用もあります。

豆を使った料理が多く、気が滞りやすいインド料理ならではの配慮ですよね。



漢方では  茴香(ういきょう) という名で知られていて

たとえば   

冷えによるお腹の痛みに使う  安中散(あんちゅうさん) の中に含まれています。


「理気和胃」(気を巡らせ、お腹の調子を整える)の効用があります。



薬膳では、重いものは気を下に降ろさせる性質があり、

軽いものは気を昇らせ、巡らせる性質があるとされています。

たとえば重量感のある牡蠣の殻である 牡蠣(ぼれい) は気が高ぶり精神が落ち着かないことによる不眠症のときに、その重さでもって気を沈め、心を落ち着かせてくれる「鎮静作用」をもっています。

それとは逆の、このフェンネルの軽やかさは、気を巡らすことに貢献してくれているんですね。

確かに、軽やかなサラダを食べたときは体が軽くなる気がしませんか。


私なんかは、南瓜や豆料理を食べると気が滞り

よくお腹が張ってしまします。

そんなときには自分で鍼をしたりマッサージをしたりと色々と試してきましたが、

スグに効果が現われるのが、このフェンネルシードのお茶です。



作り方は、簡単で

ティースプーン小さじ2ほどのフェンネルと沸騰した水250mlを注ぎ

8分ほど蒸らすだけ。


いかにも、脾胃によさそうな軽やかな黄色いお茶のできあがり。




是非お腹の張りやすい人や

イライラ、肩こりなどの気滞の症状が出やすい人、お試しください。



PS

セレブの間では、フェンネルダイエット流行っているみたいですね。

だけども、見栄えのよい単一の効果だけ囚われずに、

にフェンネルの効用を知り、自分の体質をしった上で

上手に生活にとりいれてみることをおすすめします。







☆☆薬膳セラピスト資格講座 神保町・浦安教室募集中☆☆

全5回の授業で薬膳の基本を詳しく学んで資格を取得。

一生の身になる薬膳を一緒に深めませんか?

薬膳食材の試食もあり。

スケジュールが合わない方は、現在個人レッスンも受け付けております。

受講料 80,120円 (税込)

詳しくはこちらから

https://www.kurashinoyakuzen.com/blank-1



☆☆鍼灸治療・マッサージ・美容鍼ご希望の方はこちらから☆☆

完全予約制の治療院で

その方の症状に応て、鍼や姿勢の調整など

様々な手技を使いわけ、細やかに施術しております。

全て私が対応いたしますので、女性の方も安心してお越しください。

https://ayuko.amebaownd.com/

暮らしの薬膳

鍼灸師が主催する薬膳料理教室です。薬膳セラピスト資格講座も随時募集をしています。 毎日食べても疲れない、暮らしに寄りそった薬膳料理をお伝えしています。

0コメント

  • 1000 / 1000