Mohan先生のスリランカ教室に行ってきました。
アーユルヴェーダの医師でもあり、
現在は日本でスリランカ料理やアーユルヴェーダを教えられています。
(作ったのは、カレー3種 ひよこ豆・きのこ・大根 + トマトのサラダ + ココナッツのサラダ + バスマティライス )
スリランカ料理の魅了は、野菜を多く使い
豆やココナッツの使い方のアイディアや豊富にあるということ。あとは、バスマティライスは日本米に比べて、血糖値を上げづらく、食べたあとも疲れにくい。
教室では、スパイスの使いすぎは体によくないとして、
なるべく少ない量で、食材の味をひきたてるほどの量を使うようにと
繰り返しおっしゃっていました。
確かに、外でカレーを食べると味が濃くその日一日喉がかわくこともしばしばで、
毎日は食べられないと思うことがよくあったので、納得です。
使っていたスパイスは、
ターメリック、カイエンペッパー、シナモン、カレーリーフ、
コリアンダー、フェヌグリーク、
旨みにはスリランカの鰹節であるモルディッブフィッシュを使います。
毎日味付けが濃く、贅沢な食事は体が疲れるし、でも外の食事は雰囲気を楽しんだり、シェフのクリエイティビティを肌で感じたり、芸術的な観点を得たりと別の楽しみがある。
ほどよく外で楽しみ、でも普段は体のこともケアしてと。楽しむ食事と、体のための食事のバランスを上手に取り入れられるようになるといいですよね。
今回は、毎日でも食べられそうな優しく味付けされたスリランカ料理に新たな発見があり
またスリランカ料理を通じて日本の京料理や精進料理の薄味、旨みを上手につかった料理のよさも改めて感じたところです。
☆☆薬膳セラピスト資格講座 神保町・浦安教室募集中☆☆
全5回の授業で薬膳の基本を詳しく学んで資格を取得。
一生の身になる薬膳を一緒に深めませんか?
薬膳食材の試食もあり。
スケジュールが合わない方は、現在個人レッスンも受け付けております。
受講料 80,120円 (税込)
詳しくはこちらから
https://www.kurashinoyakuzen.com/blank-1
☆☆鍼灸治療・マッサージ・美容鍼ご希望の方はこちらから☆☆
完全予約制の治療院で
その方の症状に応て、鍼や姿勢の調整など
様々な手技を使いわけ、細やかに施術しております。
全て私が対応いたしますので、女性の方も安心してお越しください。
0コメント