5月の薬膳教室のメインはローストビーフ。
ヘルシーな牛もも肉を上手に美味しく食べるには温度管理が重要になります。
自宅でも、上手に作れる方法や、火が入らなかったときの対処法もお伝えしました。
牛肉は、脂身が少ないもの
脂が少し入ったものを食べ比べました。
脂身が少ないほうには、コクが出るヨーグルトソースに、今日はブルーチーズも入れて。
また、玉ねぎソースと、温玉をのせて食べてもとても美味しい!
脂が入っているものは、柚子こしょうやわさびなどで、食べるのがおススメです。
その他
キノコの塩麹付けや
ソラマメのポタージュ
クレソンとナッツのサラダ
お砂糖控えめの赤紫蘇ジュースも
レモンやクレソンなどお肉の消化を助けてくれるものを一緒にと
全体のバランスも意識しています。
次回の神保町教室は6月15日です。
むくみの梅雨の時期は、さっぱりとした除湿作用のある献立がメインになります。
特に湿気の多い日本では、この梅雨ケアの感覚を体で覚えておくと
体調管理が大分楽になると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●● 神保町教室 平日夜の料理教室 ●●
6月
【消耗の夏に備える気血を補う薬膳献立】
6月15日(金) 19時-21時
・レモン香る スパイスを使った自宅でつくれるビリヤニ
・ヨーグルトチキン添え
・豆のスパイスサラダ
・トマトとパクチーのさっぱりサラダ
・冬瓜ととうもろこしのスープ
*メニューは変更になることがございます
受講料 7,000円
湿気がおおく、むくみ
体のだるさ、消化不良などが出やすい
梅雨の時期はスパイスを上手につかって湿を
取り除きましょう。
今月は、インド料理では定番の
ビリヤニをご紹介します。
梅雨の養生方法やおすすめの食材をお話します。
お申し込み : お名前・電話番号をメールからお知らせください
kurashino.yakuzen@gmail.com
HP
https://www.kurashinoyakuzen.com/blank-3
0コメント