中医学では血が滞っている状態のことを「お血」と表現します。
生理不順、偏った食事、手術後に血の巡りが悪くなってしまった
などなど、お血ができる原因は様々ですが
代表的なお血の症状は以下のようなものがあります。
・夜間痛
・目の下のくま
・唇の色が紫
・刺すような痛みがある(刺痛)
特に女性は、生理によって血のめぐりが悪くなりやすいために
お血になりやすく、常に血液循環には気を配っておきたいもの。
目の下にできるクマや足に血管が浮き出てみえて、お悩みの方も多いのではないでしょうか。
活血作用(血をめぐらす作用)がある「紅花の薬膳酒」は
お血の症状がある方の強い見方です。みるからに、真っ赤な紅花はいかにも血によさそうですよね。
ホワイトリカー(アルコール35度)で作るこの薬膳酒は2週間ほどで簡単に出来上がりますが
飲みすぎは禁物で、毎日大さじ1杯ほどを目安に
お水や、お湯などと割って飲んでください。
ちょっと紅花の生くさい匂いが気になるなという方は、
レモンを浮かべて飲むと匂いが軽減され美味しくのめますよ。
*妊娠中は流産予防から飲用を控えましょう
またアレルギーや下痢などの痰湿の症状がある方は残念ですがお酒は控えましょう
●●材料●●
・ホワイトリカー 1ℓ
・紅花 30g
・氷砂糖 50g
作り方
①密閉瓶に紅花と氷砂糖を入れる
②ホワイトリカーを静かにそそぐ
③一週間以上冷暗所で熟成させた後、濾過して細口瓶に移す
お血証
☆お血の症状☆
・生理不順
・生理痛(血魂が混ざる)
・打ち身や青あざが残りやすい
・にきびや吹き出物、湿疹
・足の静脈瘤
・足の毛細血管が浮きやすい(細絡)
・顔がのぼせる
・唇が紫
・目の下のクマ
・肩こり
・頭痛
・めまい
・手足が冷える
・こむら返り
・不妊症
・偏頭痛
0コメント