【1月薬膳教室の様子】 脾胃をいたわる発酵薬膳終了しました



今月は話題盛りだくさんで脾胃をいたわる薬膳料理や、腸内環境の話をしながら

薬膳料理を味わいました。


全てを食事でカバーするのは難しいという方のために、

治療院でおすすめしているプロバイオテックスのサプリも紹介したり

忙しい方でも、ほったらかしで滋養たっぷりのスープができる電気鍋を紹介したり。


忙しく、沢山のことをこなしたい、

もっと動けるようになりたいという方ほど

コンビにの食事や、嗜好品に惑わされずに

ちょっと料理のコツを覚えて、自分で選び取った食事を普段の生活に取り入れて

もらえれば。

薬膳の知恵をうまく運用できるように、沢山のアイディアをお渡ししました。





朝築地で仕入れてきた新鮮な鶏がらからとったスープの香りに包まれて

薄味だけと、体の奥底からじわじわと満足できるスープに舌鼓をし


乾杯はアンチエイジングに最適なベリーのドリンク

おなかの掃除をしてくれるキャベツをさらに発酵食品の塩麹で付けた

冷蔵庫にストックしておける常備菜や


オリーブオイル大さじ1だけ使ってつくるヘルシーな

らっきょうと玉ねぎのドレッシングで和えた海草のサラダ

発酵食品の豆鼓醤(トウチジャン)で漬け込んだ豚肩ロースを

蒸したボリュームたっぷりの豚肉の豆鼓蒸し

(これはとても好評でした)


陰を補う黒豆をつかった玄米ご飯


などなど

体に優しく、そんなに手間もかからず、手に入りやすい食材でつくった

薬膳料理が並びました。



2月は、陰を補うアンチエイジングの薬膳料理です。

募集開始しましたので、ご興味のある方は気軽にお越しください。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー


​2月の薬膳料理教室

☆陰を補うアンチエイジング薬膳滋養たっぷりの薬膳献立☆

昼クラス 2月15日(木) 11時半~13時

​夜クラス 2月16日(金)  19時~21時半

​受講料 8,000円  定員8名


薬膳初心者の方も歓迎いたいします。​​



陰を補う2月の薬膳メニュー 

ホタテ貝柱からとる滋養たっぷりの海鮮粥

お粥に添えて 昆布の佃煮・長いもの漬物

もずくの海草餡かけでいただく具沢山茶碗蒸し

たっぷりのゴマとナッツを絡めた青菜の和え物

ヘルシーな手作りカッテージチーズとベリーのブロックチーズケーキ

【ピックアップ食材 くこの実】

アンチエイジングに最適なクコの実の効用 

クコのみの取り入れ方

クコのみの保存方法


講義内容

【アンチエイジングの鍵は陰を補うこと】

陰と老化の関係について

陰が足りなくなった症状と更年期の症状について

アンチエイジングに欠かせない抗酸化と薬膳について


​2月の薬膳は女性の永遠のテーマ「アンチエイジングと陰を補う薬膳料理」です。

陰を補う滋養たっぷりの食材は、ベリーやナッツ、魚介類などのこってりとした食材です。

満足感を得られる陰の食材を普段の食材に取り入れれば、​つい食べてしまいがちなお砂糖やスナックも自然と控えられるようになるかも。

​美味しくて満足で、綺麗になれる。そんな薬膳料理のアイディアを沢山お伝えいたします。



HP https://yogadekenko20128.wixsite.com/kurashiyakuzen/blank-3

お申し込み 

お名前 / 電話番号 / 薬膳の勉強歴(未経験でも、もちろん大丈夫です) / お料理に関わっている方はその内容 

上記をメールにてご連絡ください。

追って、こちらから受講料の支払いの詳細メールをお送りさせていただきます。

formente.jimbocho@gmail.com 講師 八木

​​

​​

暮らしの薬膳

鍼灸師が主催する薬膳料理教室です。薬膳セラピスト資格講座も随時募集をしています。 毎日食べても疲れない、暮らしに寄りそった薬膳料理をお伝えしています。

0コメント

  • 1000 / 1000