【薬膳のはなし】肩こり、ガス腹など気が滞る人はスパイスやハーブを取り入れて


ガス腹やお腹の張りには香りの食材をプラスして気を巡らせよう


香り高い

香味野菜や、スパイス、ハーブ、柑橘

には気を巡らす理気の作用があり、


特に気を沢山ふくんでいる

豆や芋類、肉などを食べるときに

同時にとることで

食後のお腹の張りや、ガスを腹などの重苦しい症状をを防ぐことができます。


私は、お腹の調子が悪いきに

カボチャのポタージュを飲むと

妊婦さんのように、お腹が膨れてしまったことがありました。。


これは、まさに気滞の症状のひとつです。

(その他の気滞の症状 → 肩こり / 憂鬱感 / 体の重だるさ / むくみ など。)





理気を意識すると味のバランスも整う


薬膳セラピスト講座で試食している中華風おこわご飯は

蓮の実など少し気が滞りやすい食材が入ってますが、

陳皮、フェンネルで香りづけしていて理気の作用をプラスしています。

香り高いスパイスの風味は、消化をサポートしてくれる効果も。


理気を意識すると、単調なご飯の味も少し複雑に奥深さが増すので、

みんなパクパク美味しいといって食べてくれます。味に飽きないため、2杯くらいおかわりしてくれる人も。(嬉しい限り)

ちなみに、上に添えたパクチーにも理気の作用があります。




ハーブやスパイスを上手に使っている人気の料理研究家さんのおすすめ本


料理研究家の方だと有元葉子さんや



フレンチでは、ターブルオギノのサラダのレシピなんて、

スパイスや柑橘をたっぷり使っているから

とってもおススメ。



あっ、最近だと中川たまさんのサラダレシピなんかもいいですよね。


薬膳を意識していなくても、

味覚や香りに繊細な方の料理は

自然と、補気と理気のバランスがとれているなと感じます。



お腹が張りやすい、パンっ!と張った肩こりを普段から感じる方は

ハーブやスパイス、柑橘を取り入れて

気がつまりにくい体作りをしてみてください。

気がめぐっている体は軽くてとっても動きやすいですよ☆


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

☆☆薬膳セラピスト資格講座 神保町・浦安教室募集中☆☆


全5回の授業で薬膳の基本を詳しく学んで資格を取得。

一生の身になる薬膳を一緒に深めませんか?

薬膳食材の試食もあり。

スケジュールが合わない方は、現在個人レッスンも受け付けております。

受講料 80,120円 (税込)

詳しくはこちらから

https://www.kurashinoyakuzen.com/blank-1



☆☆鍼灸治療・マッサージ・美容鍼ご希望の方はこちらから☆☆

完全予約制の治療院で

その方の症状に応て、鍼や姿勢の調整など

様々な手技を使いわけ、細やかに施術しております。

全て私が対応いたしますので、女性の方も安心してお越しください。

https://ayuko.amebaownd.com/

暮らしの薬膳

鍼灸師が主催する薬膳料理教室です。薬膳セラピスト資格講座も随時募集をしています。 毎日食べても疲れない、暮らしに寄りそった薬膳料理をお伝えしています。

0コメント

  • 1000 / 1000