薬膳セラピスト養成講座 薬膳を実践するとどんどんシンプルになっていく


明けましておめでとうございます。

今日は、年明け1回目の薬膳セラピスト日吉教室にて授業でした。

写真にあるのは

血を補う「当帰」や

血を巡らす作用のある「牛膝」

肝腎を補う作用のある「杜仲」

無駄な水を取り除いてくれる「茯苓」です。

これらの生薬を実際にみながら

普段の生活で知っていると役立つ漢方薬についてお話しました。



セラピスト資格コースは

漢方や生薬については、はそんなに深くは学ばないですが

ポイントをおさえて日常で活躍してくれそうなものを

ピックアップしお伝えしています。



たとえば、風邪をひいてしまったときや

仕事で疲れてしまってなかなか疲労が回復しないときなど

食事を気をつけるのはもちろんのこと、

漢方をぱっとプラスできると回復が早くとても助かります。


まずは食事に気をつけ、困ったときやちょっと助けてほしいときに

漢方を取り入れてみる。そんな付き合い方がいいのではないでしょうか。



セラピスト講座を受けると

多くの不調は、漢方を飲むまでもなく、

その不調の原因となっていた食べ物を控えること、

そのときに適した効用のある食材を多くとることで解消されることがわかってきます。


だから、薬膳をするとお金がかかると思っている方も多いと思いますが

実はその逆で、必要なもの必要でないものを見極める力をつけると

どんどんシンプルになっていきます。



こういうとなんだか、食べてはいけない物が多くて、

堅苦しそう、厳しそうと思われるかもしれませんが、

自分に適した食べ物はおうおうにして、とても美味しく感じられるものなので、

安心してくださいね。

薬膳を実践すると、そのうちに体が欲しているものを

体感としてわかるようになってきますよ(^^)



そうそう、例えば料理研究家の有元葉子さんなんか

体の声をきいて自分が好きなものをいつも食べるようにしていますといっていますが、

彼女の本をみてみると

結構どれも薬膳になっているんですね。

お粥でリセットしたり、疲れたときはキャベツのマリネを食べたりと。


好きなものを食べて我慢もしていないから

心もとっても豊か。

もちろん体も軽くなるから、人生色んなことにアクティブに時間を費やせる。

素晴らしいじゃないですか。



薬膳は忘れてしまっていた、

自分の体の声に気づかせてくれます☆



八木


☆☆薬膳セラピスト資格講座 神保町・浦安教室募集中☆☆


全5回の授業で薬膳の基本を詳しく学んでいきます。

一生の身になる薬膳を一緒に深めませんか?

スケジュールが合わない方は、現在個人レッスンも受け付けております。

受講料 80,120円 (税込)


詳しくはこちらから

https://www.kurashinoyakuzen.com/blank-1


HP

https://www.kurashinoyakuzen.com/






暮らしの薬膳

鍼灸師が主催する薬膳料理教室です。薬膳セラピスト資格講座も随時募集をしています。 毎日食べても疲れない、暮らしに寄りそった薬膳料理をお伝えしています。

0コメント

  • 1000 / 1000