今年最後の教室は、お正月の時期に重宝しそうな
つくりおきしておける薬膳料理と
大皿に盛って華やかにみえるメニューを用意しました。
カブと干し柿の甘酢和えと
サーモンの塩麹漬け
セロリのピリ辛きんぴら
テンメンジャンで漬けた焼き豚
フライパンで作る和風の海鮮パエリア
豆腐で作る白玉団子
豆腐で作るとつるんと柔らかい触感で皆に好評でした
自家製のベリーのシロップを炭酸で割って
抗酸化作用の強いベリーは、毎日でも食べたい食材。
この一年は薬膳セラピスト養成講座や、
薬膳料理教室をやってきて、食と体との関係について
考える機会が多かった年となりました。
自然にしていてとてもハッピーで食べるものも迷うことのない方はいいですが、
一度食事を見直すことで、自分の体が見えてくることもあるし、
また、食べ物から食文化や、歴史を知ることもできて
薬膳はとても奥深いです。
また、授業をしていて思うのですが、薬膳の言語は
とても概念的ですが、既存の言葉では切り分けることができなかった
曖昧な体の症状や、体内の状態を大まかにもよく表現することができていて、
それにのっとり、食材を調整していくと確かに体もメンタルも変化していくことがわかります。薬膳理論を通して、自分や世界をしれて、より視界が開かれていく。そんなところが、薬膳の一番の魅力です。
2019年も、より広い視点から薬膳を深めていければと思っています。
八木
☆☆薬膳セラピスト資格講座 神保町教室募集中☆☆
全5回の授業で薬膳の基本を詳しく学んでいきます。
一生の身になる薬膳を一緒に深めませんか?
スケジュールが合わない方は、現在個人レッスンも受け付けております。
受講料 80,120円 (税込)
詳しくはこちらから
0コメント