薬膳セラピスト資格講座 浦安教室 第4回目の様子

薬膳セラピスト資格講座第4回目が終了しました。



薬膳軽食は、春の香りがする「菜の花とはと麦、あさりの炊き込みご飯」


また、春の時期に影響をうけやすい「肝」の高ぶりを抑えるための

セロリと大根のレモンマリネなどなど。



春らしい薬膳軽食と並んで、ちょうど今日の授業でも「春の薬膳」についての話ができました。


春に起こりやすい、「頭痛」や「イライラ」、「のぼせ」

などの自律神経系の症状は、ちょうどこの時期に変調をきたしやすい、

「肝」機能の乱れから起こっていると考えられます。


この、東洋医学でいうところの「肝」 の機能と「自律神経」が関わっていると

わかれば、

高ぶった肝の機能をおちつかせるために、セロリや菜の花を食べてみたり、

また熱症状があるときにはミントティーを飲んだりと

この時期に起こりやすい不調への対処法が少しクリアに、

また食事から体を整えられるようになってきます。



それに、香味野菜やハーブ、柑橘など春に食べたい食材を取り入れると

香りや彩りにひっぱられて、明るい気持ちになりそうな感じがしませんか?


春の薬膳は貯蔵の冬から、うって変わって

「何か新しいことをはじめたい」「どこか外出したいな」

といった春の気持ちを起こさせてくれるお料理でもあります☆



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次回のセラピスト資格講座 浦安教室

浦安教室 2018年 4月~ 平日 / 休日 クラス募集中

●第2期 浦安クラス(土曜クラス)

4/14、4/28、5/12、5/26、6/9

11:15-15:15 (お昼軽食付)

場所 浦安市高洲

●第2期 浦安クラス (木曜クラス)

4/12 , 4/26 , 5/10 , 5/24 , 6/7

​9:45-13:45 

場所 浦安市日の出3

​​

​​

*全日参加が難しい方は振り替えも可能ですご相談ください

受講料 60,000円(税込)

​​

認定試験代

16,000円(税込)

テキスト代 2冊分

4,120円

計 80,120円 

詳しくはこちからから

HP

https://yogadekenko20128.wixsite.com/kurashiyakuzen/blank-1





暮らしの薬膳

鍼灸師が主催する薬膳料理教室です。薬膳セラピスト資格講座も随時募集をしています。 毎日食べても疲れない、暮らしに寄りそった薬膳料理をお伝えしています。

0コメント

  • 1000 / 1000