【2月の薬膳教室の様子】陰を補うアンチエイジング薬膳

2月の薬膳教室は、アンチエイジングを意識しつつ陰を補う食材を使った

和食をメインにした献立でした。



レパートリーが少なくなりがちな山芋を茶碗蒸しに混ぜ

一緒にとりたいもずくはあんかけにして。とろとろ食べる茶碗蒸しを

少しほくほくに。また、火が通った山芋の優しい甘みが感じられます。



白和えに、すり鉢ですったくるみを混ぜて。当日は角切りのリンゴもいれて

春菊の苦味と、リンゴの甘みをコントラストを味わいました。



さっと、ゆでた鶏肉を紹興酒と花椒をいれた漬けダレに漬けた

酔っ払い鶏。


ご飯は、乾燥の貝柱からだしをとったほたての炊き込みご飯。

食べた後にふんわりと口の中で旨みが残り続けるやさしい味です。



最後には濃厚な黒ゴマ豆腐も。また、陰を補う「すっぽん」はメニューには。

入れませんでしたが、みんなで市販の「すっぽんだし」を試食しました。



3月はそろそろ、温かくなってくる季節。滋養、貯蓄の冬から少しずつ、

発散と巡りを意識していきたい季節です。

柑橘やスパイス、香野菜をつかった献立が多くなっていきます。




ー3月のメニューー



牛たたきとセロリの大葉ソース和え

ごぼうのポタージュスープ 白味噌を隠し味に

貝割れと大根ほたてのサラダ

雑穀と大根の葉の混ぜご飯


(一部変更になることがございます)



3月16日(金)19:00~



お料理初心者の方、これから健康に気をつけていきたいといった方も参加OKです。

毎月の薬膳の話をしながら、自身の体質を振り返り

自分のからだをいたわる時間をお持ちいただければ嬉しく思います。


HP https://yogadekenko20128.wixsite.com/kurashiyakuzen/blank-3


お申し込み 

お名前 / 電話番号 / 薬膳の勉強歴(未経験でも、もちろん大丈夫です) / お料理に関わっている方はその内容 

上記をメールにてご連絡ください。


formente.jimbocho@gmail.com 講師 八木





暮らしの薬膳

鍼灸師が主催する薬膳料理教室です。薬膳セラピスト資格講座も随時募集をしています。 毎日食べても疲れない、暮らしに寄りそった薬膳料理をお伝えしています。

0コメント

  • 1000 / 1000