夢のような甘味料 カロリーゼロの羅漢果の力


さとうの300-400倍の甘さがあって

カロリーがゼロ。


むしろ血糖値をさげてくれる

そんな夢のような甘味料である羅漢果。




その優れた効果から、仏教において最高の悟りを得た聖人賢者である羅漢(阿羅漢)の名が付けられことがこの名前の由来となっています。

涅槃時に衆生救済を委託された16人の阿羅漢を十六羅漢といい、

これは京都の六角堂で観ることができるとか。



さて、その素晴らしい効用に比して意外にも有名にならないのは

その使い方がつ少し面倒だからかも。


(この丸々乾燥させた羅漢果を使う場合は、

殻をわって2Lの水と一緒に30分ほど煮だし、その煮汁をお茶として飲んだり、調理に使います。うーん、煮出すとなるとちょっと面倒な方も多いのでは)




そんな方には、羅漢果工房さんから顆粒状のとても使いやすい

「らかんか顆粒」という素晴らしい商品が発売されていて、

これはそのまま、普通のお砂糖のように使える優れもの。


その成分は、98%が羅漢果実、2%がてんさい糖で

お湯やお水を注いだらすぐに溶けてくれるので手軽に羅漢果茶を楽しむことができます。

(お湯を注ぐだけでOK)


調理に使う場合は、甘さが強いので

普通の砂糖の量の半分くらいですむのも嬉しいところ。


私は、黒豆を煮るときは羅漢果を使っています。

砂糖の量が気になる黒豆もこれなら安心。



その味わというと、ほんの少し癖のある甘さが先にきて、

後はスーッと引いてゆき、後残りしないさっぱりとした感じです。



羅漢果の薬膳的な効用はこんな感じ。


「去痰作用」痰を排出する作用

「健胃整腸」胃腸の調子を整える

「清熱」熱をしずめ、咳を緩和


少し、甘みがあるお茶が飲みたいとき、

風邪のときの、熱や咳をしずめたいとき

などにいかがでしょうか?



もちろんカロリーゼロだからといって、

「甘み」にだけに偏った依存状態にならないように

普段の食事では、酸味や苦味も取り入れて

上手にバランスのとれた食事を心がけてくださいね。




暮らしの薬膳八木

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

☆☆薬膳セラピスト資格講座 神保町・浦安教室募集中☆☆

全5回の授業で薬膳の基本を詳しく学んで資格を取得。

一生の身になる薬膳を一緒に深めませんか?

薬膳食材の試食もあり。

スケジュールが合わない方は、現在個人レッスンも受け付けております。

受講料 80,120円 (税込)


詳しくはこちらから

https://www.kurashinoyakuzen.com/blank-1



☆☆鍼灸治療・マッサージ・美容鍼ご希望の方はこちらから☆☆

完全予約制の治療院で

その方の症状に応て、鍼や姿勢の調整など

様々な手技を使いわけ、細やかに施術しております。

全て私が対応いたしますので、女性の方も安心して

お越しください。


https://ayuko.amebaownd.com/

暮らしの薬膳

鍼灸師が主催する薬膳料理教室です。薬膳セラピスト資格講座も随時募集をしています。 毎日食べても疲れない、暮らしに寄りそった薬膳料理をお伝えしています。

0コメント

  • 1000 / 1000